可搬式オービスの取り締まり件数、福岡が突出して多い理由とは
●福岡県警の取り締まり方法はちょっと違う
■福岡県警が所有する可搬式オービスは4台、なのに最多取り締まり件数可搬式オービスの取り締まり件数は、福岡県警が飛び抜けて多い。全国の件数と、うち福岡の件数を以下に並べてみよう。オービス定期点検のデータを改ざん…裁判で明らかになった「まさか」2019年 全国 5069件 福岡 1556件(約31%)2020年 全国 1万1568件 福岡 2518件(約22%)※警察庁の文書では、固定式も可搬式も2019年分までは「取締り件数」だった。2020年分から突然「撮影枚数」になった。数字的には同じだという。福岡県警は可搬式オービスをたくさん持っているのか? 可搬式の台数は、歴年(1月1日~12月31日)ではなく年度(4月1日~3月31日)で数える。これも全国と福岡を並べてみよう。2019年度末 全国 60台 福岡2台2020年度末 全国 99台 福岡4台2020年度末、1台のみの県が23ある。新潟は0台だ。それに比べれば福岡は多い。だが、最多は警視庁(東京)の7台で、その2020年の取り締まりは923件にすぎない。次は京都の6台で、取り締まりは251件ぽっち。4台で2518件の福岡は突出している。 ※歴年と年度の違いはとりあえず捨象する。福岡、いったいどうしたんだ! 福岡の4台はすべて東京航空計器(TKK)製で、機種的には4台ともLSM-300かと。TKKの可搬式の測定方法、スキャンレーザー式(以下、レーザー式)は、どうやら取り締まりには向かないようだ。なのに取り締まり件数が突出って、どうなってんの?
■オービスなのに現場で違反切符を切る!?
首をかしげていたところ『月刊交通』(東京法令出版)の2021年7月号に驚きの記事を発見した。福岡県警本部の交通部交通指導課の職員氏による「可搬式速度違反自動取締装置の効果的な運用について」という記事である。ちなみに『月刊交通』はA5サイズで100ページちょい、表紙以外すべて白黒で、なんと税込み900円。めっちゃお高いマニア雑誌だ。記事にこんな部分があった。「違反者は、原則、取締り実施警察署に呼び出します」オービスは、現場では測定&撮影を行うだけ。後日、違反者を警察署等へ呼び出して違反切符を切る。ところが…。「対象車両が二輪車である場合やコロナ禍で運転者がマスクを着用している場合は、追跡捜査が困難であるため、現場で告知するよう体制の確保に努めています」「告知」とは違反切符を切ることだ。オービスにナンバーが写らないバイク、また違反者がマスク着用のクルマについては、あとから呼び出すのではなく、現場で停止させ違反切符を切るというのだ。つまり福岡県警は可搬式オービスを、いわゆるネズミ捕りの定置式測定機としても使っているんだね。さらに、こうも出てくる。「呼び出しに応じない場合や、マスク着用及び二輪車等の運転者が違反現場で停止合図に従わず逃走した場合は、速度違反追跡捜査係が取締り実施警察署と連携し、徹底した追跡捜査及び裏付け捜査を行い、違反者を特定して検挙しています」なるほど、それで福岡は可搬式の取り締まり件数が突出していたのか。納得、である。ただ、どうも気になる。福岡以外の取り締まり件数が少ないのは、バイクとマスク着用者がやたら多かったからであり、測定自体はちゃんと行えていたの?