自宅サバで作る! イーサリアム 2.0 TestnetのValidatorノード(Prysm版)~資産の減少を防ぐにはどう運用管理する?
暗号資産(仮想通貨)に興味はあるが、投資するまでには踏み切れない……。そう考えている人は、実際に手を動かして暗号資産のテクノロジーに触れてみるところから始めてみてはどうだろうか?
特に、サーバー管理やネットワーク監視などに興味がある人にとって、ブロックチェーンのネットワークを自宅で運用することができるのは、なかなか「やりがい(遊びがい)」のある魅力的な話だ。
例えば、イーサリアム(Ethereum)は2020年末にEthereum 2.0と呼ばれる大規模なアップデートの初期段階のフェーズ(フェーズ0)がスタートし、ブロックチェーンのコンセンサスメカニズムを従来の「PoW(プルーフオブワーク)」から「PoS(プルーフオブステーク)」への切り替えを開始した。
これにより、32ETHを2年ほど預ければ、誰でもEthereum 2.0の「Validator(バリデーター)」としてネットワークに参加することができ、現実的な性能のコンピューティングリソースの元で、ブロックの承認をすることができる。
従来のPoWでは、マイニングに高いコンピューティングパワーが要求されたが、PoSではValidatorの中からランダムに選択されたユーザーがブロックの承認をするため、いわゆる計算競争をする必要がない。つまり、高価なグラフィックカードなどを用意することなく、ブロックチェーンのネットワークに参加することができるわけだ。
もちろん、暗号資産の価格高騰が続く現在(2021年4月)では、「32ETH(700万円以上)を預ける」という時点で、とてつもなく敷居が高くなってしまったが、本番環境となるMainnetとは別のTestnetを利用することで、こうした費用負担なく(もちろん報償も通貨的な価値はない)、ValidatorとしてEthereum 2.0の世界を体験することができる。