22

Apr

「茨城ダッシュは違反」と茨城県警も警告! 危ない「地元走り」やってませんか?

茨城県警が説明する「茨城ダッシュ」こと「誤った右折方法」

 「茨城ダッシュは違反」と茨城県警も警告! 危ない「地元走り」やってませんか?

方言のように、クルマの走らせた方にも地域ごとのクセがあるといいます。それを表すかのような「地域名を冠した走り方」を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか?茨城県警がTwitterなどに発表した茨城ダッシュ公認資料!たとえば令和3年8月に茨城県警がTwitter公式アカウントで取り上げ、話題となった「茨城ダッシュ」のようなもの……。その地域では許されている地元ルールのようにも聞こえますが、そういった「地元走り」の正体は単なる危険運転や交通違反。そう、なぜ茨城県警が取り上げたかというと、「危ないから」なんです!ほか地域の人から見て危ないというだけでなく、地元の人にとっても実際危ないからなんです。では、具体的に「茨城ダッシュ」とはどんな走り方なのか、なぜ危ないのかについて見ていきましょう。

茨城県警がSNSで「茨城ダッシュは違反です」と発信した理由とは

茨城県警の公式アカウントのツイートによると「茨城ダッシュ」とは、青色信号に変わった瞬間に猛ダッシュで対向直進車よりも先に右折する行為。「(茨城ダッシュは)違反です」というからには、なんらかの交通違反に該当するわけですが、茨城県警ではケースによって3つの違反にあたる可能性を示唆しています。・交差点右左折方法違反・交差点優先車妨害違反・信号無視(赤色等)それまで人々の間で語られるものでしかなかった「茨城ダッシュ」という呼び名ですが、県警公式アカウントにまで登場してしまったことで、茨城の名を冠した悪しき習慣を茨城県警が公認したともいえるでしょう。しかし、SNSやネット上では「公式が言うな!」、「自虐ネームもどうかと思う」「右折信号を増やせ」といった厳しい声が多数でした。ただ現実問題として、茨城県は交通死亡事故の死者数がほかの県と比べ多い傾向にあります。このツイートの直前(令和3年7月末)時点での死者数は37人、前年比ではマイナス7人ですが、全国的に見ても決して褒められた数字ではありません。ほかにも飲酒運転による死亡事故の件数・死者数が2年連続で全国ワースト1位になるなど、茨城県は不名誉な話題ばかり。このような状況を打開するために、県民にとって悪い意味でもなじみ深い「茨城ダッシュ」を話題に取り上げて交通安全を呼びかけたものだと推察されます。茨城県警の公式アカウントのフォロワー数は2021年8月時点で約6.8万ですが、日々のツイートに寄せられるリプライはおおむね10~20件程度。ところが、茨城ダッシュに関するツイートは2000を超えるいいね数と、3000弱のリツイート・引用ツイート数を獲得しています。厳しい意見が多いとはいえ、公式アカウントによるツイートに多くのいいねや、リプライが寄せられたことが茨城県の汚名返上に一役買うのかもしれません。